• 第一回面談の様子がアップされました!メディア芸術クリエイターズ育成支援事業2015.08

    ○メディア芸術クリエイターズ支援の第一回面談終了

    面談のレポートがアップされましたので、
    よかったら見てみてください。

    http://creatorikusei.jp/?p=2521

    私たちを見守ってくれるアドバイザーは

    ・ゼビウスを作った「遠藤雅伸」さんと
    ・ICC主任学芸員の「畠中(実)」さん。

    朝からとにかくすごい緊張してました。

    busbeat1507060028

    ○「Bug’s Beat」とは

    改めて説明すると

    ——————————————————-

    ・虫の微細な足音を


    ・リアルな状態で


    ・爆音にして聴く

    →小さな目の前の虫(Bugs)が、大きく感じられ、自分の大きさが変化したように感じる。
    という希有な音楽体験ができる

    れをもうひとつ超えて、

    ・それを音楽にする。

    ——————————————————-

    というのを目指してます。

    ○資格

    まずは、メディア芸術支援事業を受けるには、

    メディア芸術祭で推薦作品も含め賞を受賞すること

    書類審査

    面談

    決定

    となります。

    詳しい書類審査の作品企画書のことや、面談ことは、
    先日のエフエム西東京「ラジバタ2」でお話させていただきました。
    ご興味のある方はyoutubeにアップされてますので、お聞きください。

    https://www.youtube.com/watch?v=2TMVQbGr5-E&feature=youtu.be

    ○審査面談の前の状況

    まずその審査の面談の前にすでに作品を作っていて、
    まず昆虫の足音をどんなマイクで撮るのか…?
    それは大きな問題でした。

    最初実験した「ピエゾマイク」というものは、
    エレキギターのように音を増幅する機能がついてないアコースティックギターなどに貼付けて、
    物理的な振動を音声信号に変えることができます。
    しかし、それでは音が拾えなかったり、ハウリングがひどかったり…

    ここで問題なのは、
    音を拾う素材なのか…
    マイクの問題なのか…

    ここは検索の腕っぷしのみせどころ!
    するとなんと、友人の堀尾寛太くんのブログに当たりました。
    寛太くんはZ-MACHINEの電装・制御システムを担当しているすごい人。

    今は画像がないけど、ブログ残っててよかったー

    http://u000u.info/n1Z2

    すぐ寛太くんに連絡して、詳しいことを聞くと
    現ライゾマの原田くんに連絡するといいということで、すぐライゾマに電話。
    ※すごい急いでたので、名刺探したりしなくて、でもfacebookでつながってるの忘れてたー

    そしてある人につながり…(お名前や状況を言っていいかわからないので)
    それで三研の昆虫マイクを面接前に借りることが出来ました。
    三研の昆虫マイクはNHK技研の元で開発されたものです。

    こんな感じで紹介されてます。
    http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005401124_00000&p=box

    が、これでは自分の縮尺が変わったようには見えないよね?
    リアルだとかなり変わるのが実際体験しないとなんですよ〜〜

    最初に寛太くんから連絡してから4日くらいでいけました。
    こんな奇跡的な人のつながりがあったことに本当感謝です。

    この後、すぐ最初の審査面談でした。

    そして合格のお知らせをいただきました。

    ここから今回の面談までどこまで行けたかがアップされてます。
    次は9月中旬まで面談はありません。
    ものすごく急いで、実験を繰り返し、そして制作しています。

    今回の第一回面談レポートにあがってないところも書けたらいいかなと思います。

INFORMATION

WORKS